カーリングミックスダブルス日本代表決定戦決勝1 小穴・青木×松村・谷田

ワクチン接種の予約をしてきたマイク松ですこんにちは。普通に打ってくれてうれしい。その週末は予定入れないようにしないと。

カーリングミックスダブルスもついに決勝ラウンドにきました。いい戦いなのは確実。

カーリングミックスダブルス日本代表決定戦決勝、小穴・青木×松村・谷田。実況は西阪さん、解説は松村(兄)さん。もう松村さんは全試合登板ですね。

第1エンド、松谷はボタンに置いたのに対し、小青はスルーしてしまいました。これはよくない。小穴のランバックで形を変えます。しかし小青のショットは今日のアイスには強すぎて、なかなかうまく置けない。松谷はいい形で置けています。小穴のショットで失点を減らしつつ展開をつけます。普通に2点目を狙うかと思ったら、ランバックで大量点を狙う小青。しかしこれはうまくいかず、松谷が1点スティールしました。

第2エンド、小青は後ろのストーンを下げて準備。しかし小穴のランバックが、自分たちのストーンだけ全部出してしまいました。すごい。ミスも豪快だ。次は小穴がランバックを決めました。そして前にあるストーンの間を抜けて、ナンバーワンのストーンを入れ替えました。松谷も間を狙いますがガードに当ててしまい、小青が2点とりにいきますが、相手のストーンに当ててしまい、1点止まり。

第3エンド、今度は小青の1投目がいいところにつきました。しかし次はショート。まだアイスが読めてないっぽい。しかし相手に1点とらせるパターンにはできてるので、早くもガードにしました。松谷はしっかり考えてもう1つフリーズで積んできました。そのあと小青がガードして、松谷は逆サイドからドローで2点目を狙いますがショートしてしまい、松谷が1点とりました。

第4エンド、今度は両チームが縦に積んできました。小青はちょっとタップを狙いますが開いてしまい、谷田のダブルテイクアウトが決まりました。しかし小穴の絶妙なショットでちょっと松谷を考えさせます。先にナンバーツーを作りますが、小穴がヒットロールでナンバーワンをとりました。松谷はランバックで狙いますが及ばず、青木が最後にちょっと弱かったですが、スイープで伸ばして2点とりました。ついに複数点。

今日は松村のポージングがすごくいい。フォトジェニックモードに入ってます。

第5エンド、今度は松谷が後ろを下げる展開を意識的にやってる。両チームが縦に積んできて、小穴がいいところに置いたので、谷田のパワーショットで形を崩して、自分たちのストーンの位置がよくなりました。しかし次の小青のショットがいい形につきました。そして青木のパワーショットで個数を減らしました。松谷も1点とるしかなかったです。なにげにこのショットを何事もなく決めるのがすごい。

第6エンド、小青がパワープレイ。でも小青はあまりPPは得意じゃないみたいです。2点パターンは作れてる。しかし谷田がパワーショットで離れた相手のストーンをダブルテイクアウトしました!これは熱い。しかし小穴のヒットロールが決まって、松谷のドローはぎりぎり短かった。最後は小青がヒットステイで2点とりました。

第7エンド、今度は松谷がパワープレイ。青木のウィックショットが決まって、ストーンが1つ入りました。松谷がフリーズで形を作りますが、小穴のパワーショットで相手のストーンが全部出てしまいました。松谷はフリーズで対抗。谷田のパワーショットはうまくいかず、小青のラストストーンはピールになってしまいました。松谷のラストストーンはダブル決まらず、1点とりました。

第8エンド、フリーズから積んでいきます。微妙な差ですが、少し松谷にいい形になってきてる。タイムアウトをとって、しっかり確認して、ちょっとタップしました。それに対してフルスイープでまた小青がナンバーワンをとりました。松谷のショットは最後に動かす形をつくったところで、小青がタイムアウト。しかしショットが弱くなってしまいました。ガードを開いてしまい、その間を通したショットで相当難しい3点の形を作りました。絶体絶命でもしっかり狙ってエキストラに持ち込もうとしますが、ガードに当たってしまい、松谷が3点スティールしました!大逆転です。小穴・青木 5-7 松村・谷田。

今日は松村・谷田が終始いい形を作っていましたね。1つ返して勢いに乗りたいです。小穴・青木はいいショットも多かったですが、ショット精度がなかなか上がりませんでした。そんなに差はなかったですが。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリングミックスダブルス日本代表決定戦予選3 小穴・青木×松村・谷田

明日から忙しいので運動はひかえめにしておこう、ひかえめにひかえめにと思ったら結構ウォーキングしてしまったマイク松ですこんにちは。明日しんどそう。

明日のことは考えていられないカーリングミックスダブルス日本代表決定戦、今日は小穴・青木×松村・谷田です。いい戦いみられそう。

カーリングミックスダブルス日本代表決定戦予選、小穴・青木×松村・谷田。実況は中原さん、解説は松村(兄)さん。松村さんよく働くな。

予選は進み、SC軽井沢クラブは0-4で予選敗退が決まったそうです。あれだけいい戦いしていてもこの結果、残り2チームの強さがわかりますね。

第1エンド、ドロー合戦でスタート。小青のストーンは他より曲がりやすいストーンになっているらしい。ストーンがたまってきたが、谷田のパワーショットで配置を崩す。谷田がヒットロールを決めたが、青木のいいテイクショットでいい形にできました。松谷はヒットステイできたが、ナンバーワンにならず、小青が1点スティールしました。しかし松村さんによるともっとスティールされる可能性もあったそう。

小穴・青木の青木コーチは、小穴が忙しい時は子どもの世話もしているそうです。

第2エンド、松谷は自分たちの後ろのストーンを下げてきた。戦い方を変えたかもとのこと。中央に置くストーンをお互いに下げていく展開。小穴のショットで自分たちのストーンにバックガードがあるといういい形をつくって、最後は松谷が1点とりました。でも最後はぎりぎりでした。

第3エンド、両チームのストーンがきれいに積み上げられました。そのあとはガードを置いていったのですが、小穴がその外から中央にばっちりドロー。自画自賛の「うまい!」がでました。松谷は2点仕方ないということでガードし、最後の青木はスルーさせました。小青が2点。

第4エンド、今回は小青のセットアップがよくなくて、松谷の形がよくなった。その後のショットも形を変えられず、松谷が3点とれる形にしてます。なんとかドローで3点を防ぎにきます。松谷のラストストーンはショートでしたが、松谷が2点とりました。

第5エンド、バックガードの受け皿ができてしまい、松谷がうまく利用しています。しかし小穴がダブルテイクアウトで2つ出しました。またダブルテイクアウトでストーンは減らしますが、バックガードの受け皿はなかなか崩れず、そこに松村が置いて1点確定かと思いました。しかしそこから青木がパワーショットで、ヒットロールで2つテイクアウト!小青が3点とりました。スーパーショット!新時代きました!

第6エンド、松谷がパワープレイ。青木がウィックショットで自分のストーンを中に入れました。これもうまいな。いい配置にできた小青は早くもナンバーワンをガード。松谷はランバックで中を変える。小青の最後のショットが微妙なところにきて、松谷は3点狙いにいきます。これがばっちり決まって、3点とりました!やり返しましたね!

第7エンド、また青木が序盤でストーンを出してしまい、松谷がコーナーにドローしましたが、小穴がまたいいドローでナンバーワンとりました。それを出そうとする松谷のショットがスルー。めずらしいです。次はしっかりダブルテイクアウト。小青のストーンが横に並んでしまい、次にダブルテイクアウトを決めました。小青が1点とりました。パワープレイで1点に抑えられたのが痛い。

第8エンド、また縦に積んでいきます。しかし松谷がガードにひっかけてしまい、小青が1点とらせるためにガード。松谷はタイムアウトをとって、ランバックで中を狙いますがピールになりました。次はガードからランバックで中を崩しますが、自分たちのストーンが出てしまいました。小青もタイムアウトをとって、中央に2つ積んでラストストーンを待ちました。松谷のラストストーンはヒットしたのですが、全部出せず、小青が1点スティールしました。試合終了、松村・谷田 6-8 小穴・青木。

ほんとに世界トップレベルの戦いを見せてくれました。松村さんのいうように、ショット1つでどっちが勝ってもおかしくなかったですが、5エンドの青木のスーパーショットには驚かされました。富井によると命の輝きをみたそうです。何度見てもすばらしいです。

これで予選は終了し、松村・谷田、小穴・青木が決勝に進むわけですが、予選の結果は持ち越しなので、もう小穴・青木が王手をかけた形。3連勝で大逆転は可能なので、松村・谷田もがんばってほしいです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリングミックスダブルス日本代表決定戦予選2 小穴・青木×SC軽井沢クラブ

たぬきおにぎりをつくったマイク松ですこんにちは。うまくできればおにぎりの中でいちばんおいしいかもしれませんが、うまくつくるのは難しいです。

カーリングミックスダブルス日本代表決定戦は小穴・青木×SC軽井沢クラブ。いよいよ小穴・青木がみられます。

カーリングミックスダブルス日本代表決定戦予選、小穴・青木×SC軽井沢クラブ。実況は西阪さん、解説は松村(兄)さん。

小穴・青木は現在日本選手の中で世界ランキング最上位で、冬季アジア大会でも優勝しているらしいです。現在小青は2-0、SCは0-2となってます。小穴は持ち前の花子師匠みが高まってますね。LSDは小青が近かった。

第1エンド、小青はガードストーンをウィックで開く形。そこからお互い中を狙ってきます。SCがストーンをうまく残していましたが、小穴のダブルテイクアウトが決まって、結局クリーンになり、小青が1点とりました。ミックスはブランクにしても先攻後攻が変わるので、ほぼ選択肢としてはないみたい。

第2エンド、SCがうまくセッティングしました。小穴のフリーズがばっちり決まったので、山口がパワーショットで形を崩しました。そこから中央をお互いに狙い合うが、ナンバーワンをとろうとした小青のラストストーンが前に当たってしまいました。しかし大惨事を防ぐガードになって、SCが2点とりました。

第3エンド、小青のショットが前に当たってしまい、SCがいい形をつくりました。小青は小穴がいい形をうまく崩しました。ほんとにいいショット出してくる。そしてダブルテイクアウト!これはうまいです。SCは失点を減らしますが、小青が2点とりました。

小穴・青木のコーチは青木のお父さんだそうです。青木は3ヶ月で7kg体重を増やしたらしい。

第4エンド、お互いに縦にフリーズしてきます。山口がランバックで狙いますが当たらず。自分たちのストーンを出してしまうところでした。あぶない。小青はガード、SCはテイク。小青は相手に1点しかとらせないいい形を作りました。SCは難しいランバックを狙いますが及ばず、SCが1点とりました。

第5エンド、PPは使わず。小青は自分たちの後攻で相手がいい形をつくると、自分たちのバックガードを下げることが多いらしい。今回もそれをやりました。そして小穴のショットでいい形をつくりました。松村さんはストーン同士の関係性という形で解説をすることが多いけど、これはいい関係性をつくれてます。しかし次のショットは自分たちの形を悪くしてしまいました。SCはばっちりルートをガードして、難しい形を強います。小青のラストストーンはガードに当たってしまい、SCが1点スティールしました。

第6エンド、小青がパワープレイ。しかしガードを早い内にテイクしてしまい無効に。SCはダブルテイクアウトしていい形つくりました。小青もダブルテイクアウトを返し、ストーンがだいぶ減りました。小青はヒットロールで出しづらい形をつくりますが、SCがランバックで出せませんでした。小青が2点とりました。

第7エンド、SCがパワープレイ。コーナーガードのところはSCがいい形をつくったので、小青は微妙なところのガードをつくって展開を変えようとしますが、そのあとのダブルテイクアウトはうまくいきませんでした。失点を減らして2点までにする作戦にしたよう。SCが2点とりました。

第8エンド、1点ダウンで小青が後攻。しかしSCがうまく自分たちのストーンを重ねて形を作りました。SCは自分たちの形がいいとしてガードに。しかし小穴のランバックで形をどーんと変えました。一気に形勢逆転。SCはタイムアウトをとって考えます。長距離のランバックを狙いますが、ぎりぎり当たりませんでした。しかし小青もショートしてナンバーツーがとれず。SCはラストショットが見えるところになってしまい、最後は青木がテイクで2点とりました。試合終了、小穴・青木 7-6 SC軽井沢クラブ。小青は決勝進出を決めました。

小穴・青木めちゃ強いですね。てきぱきぽいぽい投げながら、戦術のバリエーションも広いし、ショットの正確さも高いです。SCもむしろがんばってたくらいでしたが、最後はきっちりやられてしまいました。小穴・青木はやる気満々。みていて楽しいですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリングミックスダブルス日本代表決定戦予選1 松村・谷田×SC軽井沢クラブ

お仕事でストレスマックスなので、チェンソーマンを全巻買って読んだマイク松ですこんにちは。おもしろかったです。

さて、カーリングは男女日本代表は決定しましたが、ミックスがまだです。松村・谷田、SC軽井沢クラブ、そして小穴・青木の三つ巴の争いになります。

カーリングミックスダブルス日本代表決定戦予選、松村・谷田×SC軽井沢クラブ。実況は高山さん、解説は松村(兄)さん。なんと引退してしまったそう。そのうち復活しそうです。SCは上野姉と山口。23年が松村・谷田、24年がSCが優勝、そして小穴・青木は現在世界ランキングが一番上なんだそうです。そんなことになっとったとは。

第1エンド、両チームともフォーフットに放り込んでる。いい形。センターにストーンがたまってきた。というかミックスはたいていたまるんですが。山口がランバックから中にある相手ストーンを一掃しました。すごい。松谷はヒットロールを狙いますがかすって出せず、SCは散らして複数得点を狙います。松谷はなんとかストーンを減らす形。上野が真ん中に入れて2点とりました。

第2エンド、お互い少し短いショットからスタート。SCがいい形なので早めに松谷は前から形を変える。ランバックはあまり形が変わらず、SCは1点とらせるために散らす形。松谷はストーンを減らせず、SCはスティールも狙えましたが、あまりいい形にはならず、松谷が1点とりました。

TM軽井沢は活動休止したらしく、両角さんはコーチ専業になってるんですね。

第3エンド、中央でごちゃっとしてきた。松谷の配置がややいいか。ちょっとずつ押すような形。SCはガードから狙うがうまくいかず。タップもうまくいかず。松谷はガードを置いてブロック。最後のトライもスピードがあって押せず、松谷が1点スティールしました。

第4エンド、SCはいいところだったのに、自分たちのストーンを出してしまいました。あまりSCがうまくいかないところで、松谷はもうガードを置いてきてます。最後SCはダブルテイクアウトで1点を狙いますが、ノーズっぽくなってしまい、松谷が1点スティールしました。

第5エンド、SCはパワープレイを使ってきました。しかし松村がばっちりフリーズしてきた。SCは逆サイドに置いてきますがテイクされます。真ん中ではないところでお互いに微妙なところでワンをとりあってる。最後の松谷の配置が少しチャンスを与える感じになって、上野がダブルテイクアウトを決め、3点とりました。スーパーショット出た。

第6エンド、今度は松谷がパワープレイ。カムアラウンドの応酬で1つ松谷がリードした。SCは出しやすいところに置いてしまい、うまく形を作れない。SCは外側にあるストーンを無効化するようなドローを決めました。これがうまく決まって、SCはワンツーを作れました。松谷は複数点を防がれて、ドローで1点とりました。

第7エンド、両チームとも中央にドローしてきます。ごちゃごちゃしてきた。ドローやタップで自分たちのストーンを強くしあう感じでしたが、うまくSCはタップでワンをつくりました。松谷はテイクショットでバウンドさせて中央にアクセスしてワンをとった。それを押して2点の予定でしたが、少し曲がらず、松谷が1点スティールしました。

第8エンド、後攻はSCのまま。松谷はタイムアウトをとって考えます。とても生産的な話ができてました。そしてガードを置いてきました。SCはランバックでわずかに形を変えました。松谷はガード。これは難しいショットが最後に残りました。これは中央に当たらず、松谷が1点スティールして試合終了、松谷 6-5 SC。

見事な逆転勝ち、ガードをおいてのスティール勝ちでした。ミックスの戦い方を熟知してる感じでしたね。SCもショットはまったく悪くなかった。まずは決勝に残りたいですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング女子日本代表決定戦決勝3 SC軽井沢クラブ×フォルティウス

来るべきタスクについて神頼みをしようと神社にいったら、稚児行列に遭遇したマイク松ですこんにちは。まわりで「は~いこっちむいて~」みたいな親がいたるところにいて、大変でした。

カーリング女子日本代表決定戦はついに最終戦。どうなるんや。

カーリング女子日本代表決定戦決勝3、SC軽井沢クラブ×フォルティウス。実況は曽根さん、解説は石崎さん。

第1エンド、まずは打ち合い。と思ったらフォルティウスがガードを置いてきました。つきあいませんね。奇襲からヒットロールを狙いますが、両チームともなかなかうまくできず、結局ブランクエンドになりました。

第2エンド、SCはセンターガード、フォルティウスはコーナーガード。センターガードの後ろでヒットロールを狙います。ピールになったりガードにひっかけたりと、なかなか後ろにいかない。前にストーンがたまったところで後ろを狙います。フォルティウスがいいところに置きますが、SCがそれ以上とれないようなところに置いてきます。最後フォルティウスがランバックで2点目を狙いますが及ばず、フォルティウスが1点とりました。

第3エンド、フォルティウスがセンターガード、SCがカムアラウンドがひっかかったけどセンターラインからずれてはいない。フォルティウスがいいところに置いて、SCもフリーズ。そこからお互い形を崩して、フォルティウスが複数点を見せています。SCがセンターをとったところでフォルティウスがフリーズ。そして1点とらせるためにガードをつくります。これはSC1点かと思ったら、上野姉が相手のストーン2つ経由して中央のストーンを出しました。SCが2点とりました。すごい!

第4エンド、SCはセンターガードの後ろにカムアラウンド。フリーガードゾーンルールにひっかかって、SCのストーンが無効になりました。フォルティウスが後攻でワンツーつくって、ガードもつくってます。前のガードをぎりぎりかわしてヒットロール合戦。レベル高いです。そこからお互いのストーンが減って、ブランクエンドになりました。

第5エンド、また同じ展開。中央のガードの後ろをめぐる争い。SCはダブルテイクアウトがうまくいかず、フォルティウスリード。ストーンがたまっていきます。最後のショットで2点まで減らしますが、フォルティウスがドローで3点とりました。ここでビッグエンドきましたね。

第6エンド、SCはコーナーガード、フォルティウスは中に入れてきます。SCのコーナーガードの間を抜けてストーンをためるフォルティウス、たまらずテイクします。SCはなかなかストーンがためられない。どこにおいてもフォルティウスがどんどんテイクしてくる。最後は1点とりました。これが精一杯か。

第7エンド、ガードの後ろでフリーズ合戦。しかし後ろでつくったSCのストーンを小谷がダブルテイクアウト。うまいです。SCはガードをしっかり作ってくるけど、やっぱりしっかりテイクされます。そして中央でごちゃごちゃしてきたところ、吉村がどーんと全部テイクしました。ブランクエンドになりました。ここのブランクは大きい。

第8エンド、SCがセンターライン付近にストーンを集めています。小谷が散らしますがむしろチャンス。1つずつ置いてはテイクというのを繰り返していましたが、フォルティウスは自分のストーンを残したかったですが、結局1点とりました。

第9エンド、SCはコーナーガード、フォルティウスは中に入れます。金井は完璧なセットアップ。お互いにセンター付近で作り合うが、細かい作業から小野寺がどーんと吹き飛ばしました。フォルティウスは2点リードしているので、2点はいいという考え方。SCもそれ以上はとれず、しかしきっちり2点とりました。

第10エンド、SCはダブルセンターガード、フォルティウスはカムアラウンドで中に入れてます。遠いガードを置いてテイクしての形。フォルティウスはタイムアウトをとって、しっかり考えを整理します。SCは最後のストーン、しっかりヒットロールでやることはやりました。吉村の最後のドローを待ちます。少し長かったですが、なんとかナンバーワンをとりました!試合終了、フォルティウス 6-5 SC軽井沢クラブ。

すごい最後はギリギリでした。ほんとに僅差の僅差。でもフォルティウスの試合になりましたね。SCはどこも悪くない、最後は僅差でした。フォルティウスは日本代表になったけど、オリンピック出場権をとる戦いが待ってます。がんばってほしいです。最後までいい戦いでした。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング女子日本代表決定戦決勝2 SC軽井沢クラブ×フォルティウス

週末は東京にいってきたマイク松ですこんにちは。健康診断に備えるために減量したのですが、帰ってきたらすっかりもとに戻っていました。なぜだ。

カーリング女子日本代表決定戦は決勝2戦目。これで決まるか、そうでもないのか。みています。

カーリング女子日本代表決定戦決勝2、SC軽井沢クラブ×フォルティウス。実況は高山さん、解説は石崎さん。

第1エンド、フォルティウスは中に入れて打ちあう展開。慎重に入りました。お互いに打ちあってブランクエンドになりました。

第2エンド、フォルティウスはセンターガード。SCは後ろにカムアラウンド。戦いが始まりました。小谷がダブルテイクアウトを決めて、三浦もランバックからダブルテイクアウト。いい流れです。バックエンドに入り、フォルティウスが縦に並べてナンバーワンを守ります。SCのショットがうまくいかず、フォルティウスはいい形を作りました。SCはランバックでブランクを狙いますが当たらず、フォルティウスが1点スティールしました。

第3エンド、同じような入りからフリーズ合戦。そしてまた小谷がダブルテイクアウト。いいショット決められてますね。ヒットロール合戦になり、お互いにいい形にしていきます。フォルティウスのラストストーンはステイになり、SCがテイクして2点とりました。

第4エンド、SCはセンターガード、フォルティウスはコーナーガードおいてきました。両チームともガードの後ろにしっかりカムアラウンド。小谷のダブルテイクアウト3つめ。SCのショットを減らしていきます。しかしそこから両チームのストーンがごちゃごちゃしてきた。SCのナンバーワンをなかなか動かせません。フォルティウスはランバックが当たらず、SCはそれをガード。吉村の最後のショットは、いろいろ押して押して、結局フォルティウスが2点とりました。これは大きい。

第5エンド、フォルティウスはセンターガード、SCは回り込んできます。そしてランバックでテイクしてから両チームが打ちあう展開。ランバックを逃れたフォルティウスが2点パターンをつくります。ヒットロールをSCがばっちり決めきれず、ロールアウトしてしまう。フォルティウスはドローで真ん中に置きました。お互いにテイクしあって、SCが1点とりました。

第6エンド、SCはセンターガード、フォルティウスはコーナーガード。そこからフリーズ合戦になります。積んだあとでガードのおきあい。すごいいいところでチャンネルが切り替わって、映ったらフォルティウスにいい形になってる。打ち合いになってうまくそつーんを残せたフォルティウスが2点とりました。

第7エンド、SCはコーナーガードを置いてきました。そして中央のストーンを打ちあい、ヒットロールしあう形。ハウスの周辺に両チームのストーンが散らばっています。上野姉のちょっと相手のストーンを押す形でワンツーを作って、そのまま2点とりました。うまくできましたね。

第8エンド、SCはセンターガードからカムアラウンド、フォルティウスはコーナーガードは置いたが、そこからセンターにフリーズ。ガードのおきあいに発展。SCはいい形を作ってガードも置いたが、小谷がそれを崩しました。両チームのガードが前にある中で、間を抜くテイクショットをお互いに決めてきます。フォルティウスはヒットロールで1点とりました。ここでSCはスティール狙ったかもしれませんが。

第9エンド、フリーズ合戦からスタート。そしてお互いに押し合う感じ。三浦がどーんとパワーショットで形を崩しました。フォルティウスが自分たちのストーンを散らして、SCは1点取らされました。

第10エンド、SCはダブルセンターガード。小谷が自分たちのストーンも吹き飛ばすダブルテイクアウト。さすがです。ガードのおきあいになって、SCは時間がなくなってきた。時計をとめるためにタイムアウトを使い、最後のショットもなんとか間に合った。中に入れてプレッシャーをかけます。最後はなんとかナンバーワンをとって試合終了、フォルティウス 7-6 SC。

今回はほんとに互角という感じでしたが、最後1点しっかり取り切って、フォルティウスが2-2に持ち込みました。次で決まります。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング女子日本代表決定戦決勝1 フォルティウス×SC軽井沢クラブ

明日は健康診断なので、ほとんど今日は絶食状態のマイク松ですこんにちは。これで少しでも体重を減らす…。

こんなんじゃないアスリート揃いのカーリング女子、いよいよ決勝です。

カーリング女子日本代表決定戦決勝、フォルティウス×SC軽井沢クラブ。実況は曽根さん、解説は石崎さん。

第1エンド、SCがうまくストーンを散らしておいています。三浦のダブルテイクアウトが決まって、有利な展開。フォルティウスもランバックを狙いますが1つ止まり。曲がらない氷のところのようです。1エンドにSCが3点とりました。いい出だし。

いつも淳子さんがモニタの後ろに隠れてる。と思ったらわざわざ違うアングルで撮ってくれました。

第2エンド、SCがいい感じでストーンをためたが、小谷がダブルテイクアウト。いいヒットロールの応酬です。SCは最後いいところにヒットロールして、フォルティウスも1点とるしかなかったです。

第3エンド、今度はフリーズ合戦。そこから崩して中央のSCのストーンをフォルティウスのストーンが周辺で囲む感じ。そこからヒットロールで中央を巡る争い。うまくテイクできれば1点とらせる形だったのですが、フォルティウスは自分たちのストーンを出してしまいました。SCが3点とりました。

第4エンド、SCは中にいい形につくっていましたが、自分たちで出してしまいました。そこでフォルティウスがガードの後ろに置いてきます。上野妹が前をきれいにしましたが、並んでるガードの間を抜けるショット。SCがポケットを作ってしまい、フォルティウスがテイクを狙いますが出し切れず。SCは相手のストーンをテイクしながら、かなり難しい形を作りました。フォルティウスは1点スティールやむなしで失点を減らし、SCが1点スティールしました。

第5エンド、フォルティウスは両側にコーナーガード。SCは一方をテイクしますが、反対側にフォルティウスは隠してきました。しかし上野妹がコーナーガードをダブルテイクアウト。のってます。SCはダブルをやりそこねて、フォルティウスが2点とりました。後半につながりそうです。

第6エンド、フォルティウスはセンターガード。近江谷がすごくいいセットアップをしている。やっぱり成長してきたんですね。と思ったらあやうくホックラインオーバーになるところでした。SCは中に入れてきてます。三浦のショットにはみんなうまい!っていってる。ガードをダブルテイクアウトしました。小野寺のところで中にいれて勝負。中央のストーンをSCはテイク、フォルティウスはドロー。SCはよく考えてテイク。フォルティウスのラストストーンはティップして抜けてしまった。SCは3点取りにいきましたが、2点とりました。

第7エンド、フォルティウスは両サイドにコーナーガード、SCは中に入れてきました。SCはガードをテイクしていきます。上野妹がガードをダブルテイクアウト。これはうまい。フォルティウスはタイムアウトをとって、エディンのアドバイスをもらいました。両チームとも中央でごちゃごちゃしてきたぞ。ここでSCもよく考えて、テイクショットを決めました。フォルティウスは中のストーンを動かして点をとりにいく。微妙でしたがSCが1点スティールしました。うまい試合運び。

第8エンド、フォルティウスは両サイドにコーナーガード。しかしセンターにフリーズ合戦になりそうなところで、SCはタイムアウトをとって考えます。そこからフォルティウスがストーンをためにきた。そしてガード。SCはランバックで中を狙います。当てるストーンは違ったけどナンバーワンになりました。SCはストーンを減らし、フォルティウスはランバックで狙いますが及ばず、SCが1点スティールしました。ここでフォルティウスがコンシード、SC 11-3 フォルティウス。

今日はSCにとってすべてがうまくいきましたね。でも毎回こんな感じでもないでしょう。王手はかけましたが切り替えていきたいですね。フォルティウスは今日2試合だったし、明日切り替えましょう。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング女子日本代表決定戦タイブレーク ロコ・ソラーレ×フォルティウス

ごはんを外でたべた帰りに、大勢の人たちがばらばらで一点を見つめているというシーンに遭遇しました。MVの撮影か、あるいは僕にだけ見えてないことがあるのかとずいぶん戸惑いましたが、塾帰りの子どもを迎えに来た親たちでした。ウルトラQ的な展開を期待していたマイク松ですこんにちは。

カーリング女子日本代表決定戦予選は全チーム同率になり、タイブレークが開催されることになりました。すごい接戦ですね。

カーリング女子日本代表決定戦タイブレーク、ロコ・ソラーレ×フォルティウス。実況は高山さん、解説は石崎さん。

予選は結局3チームが全部2-2になってしまいました。LSDでSCが1位、残りがタイブレークで決めることに。タイブレークは8エンドで行う一発勝負です。過酷ですね。

第1エンド、見始めたときは前にガードのストーンが散らばっていて、お互いにセンターに入れてきた。LSはヒットロールを狙いますが、逆に曲がりすぎてナンバーワンがとれず、見えるところまで出てきてしまいました。フォルティウスがヒットステイで3点とりました。

第2エンド、フォルティウスは中に入れて、LSはコーナーガード。フォルティウスのセンターガードにLSが当ててしまい無効になりました。そのあとはフリーズ合戦。そのうしろにストーンをためていく感じ。フォルティウスがセンターにストーンを集めましたが、LSが少し押してナンバーワンを確保しました。あやうくスティールでした。

第3エンド、LSはダブルセンターガード。後ろにつくってストーンをためようとするが、小野寺が2段階ランバックでテイクアウトしました。すばらしいパワー。がんばってLSもストーンを置きますが、どんどんテイクされ、ダブルテイクアウトも決められました。LSもダブルを決め返して、ブランクエンドになりました。

第4エンド、LSのストーンを守るガードをフォルティウスがはじく展開。最後に両チームドロー勝負にいって、LSは少し深くなってしまい、フォルティウスが2点とりました。タイブレークなのでもう前半終了。

第5エンド、LSはストーンをためたいが、小野寺のテイクショットがさえる。なかなかたまらない。なぜか中央下部に両チームが大きなポケットをつくった。そこに放り込めばよかったが、ラストストーンがショートしてしまい、フォルティウスが2点スティールしました。せめて1点とりたかったか。

第6エンド、ガードづくりでお互いにミスがありました。また小野寺がダブルテイクアウトを決めました。今日はさえまくってます。しっかり相手のストーンを減らすフォルティウス。LSが1点とりました。ここでLSがコンシード、試合終了、LS 2-7 フォルティウス。

LSはここで敗退となりました。一発で決めなければいけないのは有利ではありましたが、序盤で点をとられてしまいました。やはり予選で一抜けしたかったですね。フォルティウスはこの試合にかける気持ちが相当強かったですね。決勝でもいい戦いしそうです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング男子日本代表決定戦4戦目 コンサドーレ×SC軽井沢クラブ

今日は凶世羅ドームに試合をみにいったのですが、なんと勝った状態で球場をあとにしてきたマイク松ですこんにちは。それって普通じゃない?と思われるみなさん、オリックはそうじゃないのです。あとわれわれの勝ち運のなさもあります。何が起こっているんだと思いました。

そんな弱さとは無縁の2チームがあらそうカーリング男子日本代表決定戦、4戦目です。

カーリング男子日本代表決定戦、コンサドーレ×SC軽井沢クラブ。実況は曽根さん、解説は両角さん。

第1エンド、SCは中に入れてきました。打ち合いで様子を見る形。実況陣も驚いていましたが、慎重にいくんですね。そしたらコンサドーレがコーナーガードを置いてきました。しかしまた打ち合いに戻り、ブランクエンドになりました。

第2エンド、SCは中に入れてセンターガード、コンサドーレはコーナーガード。まずはセンターガードをめぐる争い。そのうちガードの後ろのストーンを狙っていく。ヒットロールでナンバーワンをとりにいく。両者ともうまくできています。SCは縦に並べてプレッシャーをかけますが、コンサドーレはダブルテイクアウトが及ばず、SCが1点スティールしました。1点はしょうがないという作戦でした。

第3エンド、両チームのリードがばっちり積み上げたところ、セカンドで佐藤がトリプルテイクショットを決めました。そこから中のストーンを打ちあう展開。SCがヒットロールでいいところに置いても、しっかりコンサドーレがテイクショット。最後はブランクエンドになりました。

第4エンド、入りはさっきとまったく同じ展開。SCがサイドにあるストーンにフリーズしてきて、それを活用する形。センターガードをめぐる争い。コンサドーレは中央にあるSCのナンバーワンを狙いますが、ランバックでなかなか当たらない。しかし清水がサイドからのリフレクションでダブルテイクアウトを決めます。すごい。SCのドローでもナンバーワンはコンサドーレ。2点目をランバックでとりにいき、ばっちり決めました。

第5エンド、今回は一転してフリーズ合戦で積んでいます。コンサドーレが確実にフリーズしてきて少しリード。SCは長い時間考えて、配置を崩そうとします。徐々に直接テイクできるようになったけど、ナンバーワンはお互いちょっとタップしてとっていきます。コンサドーレが最後相手のナンバーワンをテイクできず、SCが2点とりました。

第6エンド、やっぱりSCがセンターガード、コンサドーレがコーナーガード。そこからお互いストーンを減らしていきます。そこからはクリーンな展開。清水のダブルテイクアウトが決まり、ブランクエンドになりました。

第7エンド、今度はセンターに両チームのストーンが集まりました。一度センターラインにかかっているSCのガードをコンサドーレがずらしてしまいましたが、協議してそのままに。お互いのストーンをダブルテイクアウト。またクリーンです。ブランクエンドになりました。

第8エンド、今度はSCがセンターガード、コンサドーレがコーナーガード。偶数エンドだし今度は点をとりにいくようです。長いセンターガードにして、コーナーガードを使いにくくする作戦で、センターの戦いに引き込んでいく。お互いにカムアラウンドでテイクする。SCはストーンをその間に残して、1点とらせるいい形をつくっています。最後はドロー合戦になり、SCのドローは開いてしまいいましたが、コンサドーレのドローもショートしてしまい、結局コンサドーレ1点止まり。

第9エンド、コンサドーレはセンターガード、SCは後ろにカムアラウンド。お互い相手のストーンを減らしながら、固まってるストーンをどうつくるかを考えています。お互いにとってもかなり難しい展開。SCはしっかり考えてドローにして積んでいきますが、ショートしてしまいました。コンサドーレもダブルはやめてピールに。SCは自分たちのストーンを出してしまい苦しい展開に。コンサドーレは1点とらせる形を作りました。SCはラストストーンでナンバーワンをとれず、コンサドーレが1点スティールしました。しかしラストエンドで後攻をとってる。これは相手に1点あげたのかもしれないと実況陣。これで負けてもあと1回ありますね。

第10エンド、コンサドーレはセンターガード、SCはコーナーガード。センターガードの後ろをめぐる争い。コンサドーレのカムアラウンドがのびすぎ、SCはいいところに回り込めました。そこから左右に置いて最後に2点というシンプルな形。コンサドーレもダブルテイクアウトを狙いますが及ばず。ストーンが近づきましたが、ちゃんとロールで離れました。コンサドーレはタイムアウトをとって相談し、中央へのドローを選択。それも出されてしまい、最後のドローに賭けますが、のびすぎてしまい、2点とりました。試合終了、SC 5-4 コンサドーレ。男子の代表はSC軽井沢クラブに決まりました。

ほんとにぎりぎりの戦いでした。両チーム共に実力をしっかり出したところでしょう。やはりほんとに9エンドに相手に1点あげるショットをばっちり決めたのがSCの勝因でした。そんなことできるんや。あらゆる意味で代表にふさわしい戦いをすることができましたね。コンサドーレは敗れはしましたが強かった。どっちでも代表にふさわしかったです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング男子日本代表決定戦 コンサドーレ×SC軽井沢クラブ

焼きそばと麻婆豆腐を同時につくってみたマイク松ですこんにちは。ごはんがないのでいいかなと思って。のせてみても、かけてみてもいいかなと思ったのですが、別に必要なかったです。

カーリング日本代表決定戦はもちろん男子もやってます。横でやってたのですが。

カーリング男子日本代表決定戦、コンサドーレ×SC軽井沢クラブ。実況は高山さん、解説は両角さん。男子は2チームで争うので予選はなくて、いきなり決勝で、3勝したら代表決定。そしてもうSCが2勝してるんです。コンサドーレはあとがない。

第1エンド、最初はフリーズ合戦でしたが、ヒットロールに移行。最初はアイスリーディングですが、ゆっくり打ちあう感じではなく。コンサドーレは直接中のストーンを出しに行きますが、当たらずスルー。コンサドーレが真ん中にドローしましたが、ちょっとT奥になったため、SCはフリーズしてきました。コンサドーレはちょっと押して1点を狙いますが及ばず、SCが1点スティールしました。

第2エンド、SCはセンターガード、コンサドーレはコーナーガード、その後ろに隠したかったですがひっかかってしまいました。ごちゃっとしたところから佐藤のテイクショットで形を崩した。山口がいいドローでうまく縦に並べました。SCがいい形を作り続け、コンサドーレはなかなか展開を変えられませんでしたが、清水がしっかりダブルテイクアウトで対抗。SCは横並びになって、ダブルテイクアウトができる形になりましたが、1つだけになってしまい、またSCが1点スティールしました。

第3エンド、SCは中に入れて、コンサドーレはコーナーガード。コンサドーレはなかなかいいセットアップができませんが、佐藤のテイクショットで挽回しました。山本もコーナーガードを一掃して対抗。クリーンな展開になり、ブランクエンドになりました。

第4エンド、今度は両チームともいいセットアップができました。中央に両チームのストーンがドローでたまっていきます。SCは山口が磨いてきたヒットロールでナンバーワンをとり、阿部さんがランバックからのテイクショットで相手のストーンを散らしました。いい戦い。柳澤がドローでバックガード2つが並んだところにばっちり置きました。SCのラストストーンはガードに引っかけましたが、ガードにはなりました。すでに1点あるコンサドーレは2点目を狙い、清水がいいタップバックで2点目をとりました。

第5エンド、両チームのストーンが中央に集まった。両チームともその形を崩しつつ形を探っていく。SCが縦に並べてきたが、また清水がどーんとパワーショットで崩しました。柳澤もダブルテイクアウトを決めるが、ナンバーツーがどっちかわからない。コンサドーレはナンバーワンをとったが、SCはテイクしそこねて、コンサドーレが1点スティールしました。コンサドーレ逆転。

第6エンド、今度はシンプルな展開になりました。結局ブランクエンドになりました。

第7エンド、中央のストーンをとりあいながら、お互い散らしていく形。いいセットアップもできてるし、ややSCがリード。ワンツーをとったコンサドーレに対し、SCはおそらくスリーまでとりました。コンサドーレはストーンを減らしました。SCはドローで2点とりました。再逆転。

第8エンド、SCは真ん中にいれて、コンサドーレはコーナーガード。お互いにガードの後ろに隠した形になりました。SCはちょっとガードの後ろから見えるストーンを狙いますが、はずしてしまいました。そしてまたコーナーガードの後ろに隠します。SCはダブルテイクアウトでストーンを減らしますが、阿部さんも減らします。うまい。ごちゃごちゃした終盤、SCはドローでナンバーツーをとりました。コンサドーレのラストストーンは少し開いてしまい、コンサドーレは1点止まり。

第9エンド、コンサドーレは中に入れて、そのストーンをガードしてきます。しばらくはガードをして崩してを繰り返し、終盤にコンサドーレはみんなで集まって考えます。コンサドーレのショットはうまくテイクできず、逆にSCがいい形を作りました。コンサドーレはうまくテイクできず、SCは3点もありましたが、2点になりました。コンサドーレはなんとか助かった。

第10エンド、コンサドーレは両側にコーナーガード。両サイドに散って、センターガードをめぐる争い。SCはタイムアウトをとって、ストーンを減らす作戦。いいことです。コンサドーレはひりひりする展開、2点とらないと。タイムアウトをとって、斜めのランバックをばっちり清水が決めました。すごい。SCはドローでせまいところを通って真ん中に入れました。コンサドーレのラストストーン、もう2点どころか斜めのランバックで3点を狙います。うそやろ。清水のパワーショットがばっちり決まって3点!大逆転でした。試合終了、コンサドーレ 7-6 SC。阿部さんは最後は3点狙いにいったそう。

もうほとんどSCの勝ちかと思ったら、最後の清水の2投!すばらしかったです。大逆転だ。確かにエクストラエンドに入るより、決めちゃった方がいいはいいのですが、ほんとにやるとは。まだまだ終わってない。でもSCは充実してます。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする